เข้าสู่ระบบ俺は岩城亜久里
そこそこ働いて、そこそこ遊んで、そこそこの生活をして過ごしている。 どこにでもいそうな普通のサラリーマンである。 フツーが一番。 目立つのは面倒である。今日も通勤電車に揺られながら出勤する。
そして自分の役割だけはこなす。 定時になったら、目立たぬようにそろっと帰る。人付き合いもそこそこで、深すぎず浅すぎずの友人関係や仕事関係を保っている。
深入りしてトラブルになるのは避けたいんでね。社畜と言われるほど会社に奉公している訳でもないし、かといってちゃらんぽらんに仕事をしている訳ではない。
ワークライフバランスっていうのかな。 何でもバランスって大事よ。今日も与えられた任務完了して、さっさと家へ帰って筋トレして、風呂入ってから、ゲームでもするか。
朝の通勤電車の中でそんなことを頭に思い浮かべながら出勤をしていった。 ~数日後の休日~昨日の夜に動画を見ていたら、海ではしゃいでいるシーンがふと目に留まった。
まだ夏には早いけど、今日は休みだし、一人で海へ行ってみるか。愛車の軽自動車に最低限の荷物を積み、海へと向かう。
そういえば、最近あまり遠出はしていなかったな。 インドア派だし、そんなに外へ出なくてもね。 家でゲームしたり、動画見て過ごせる。 外に出る必要性は感じないけど、たまには外に出なくちゃね。窓を開けると海風が心地いい。
しばらく走っていると足跡もない白い砂浜が見えてきて、テンションがあがった。 近くに車を止めると、ビーサンに履き替えて、海へと突っ走っていく。「冷たっ」
さすがに海の水は冷たく、思わず声が出てしまう。
しばらく波打ち際を歩いていたが、少し先の海の中が一瞬何かが光ったように見えた。「なんだろう」
光が気になり、その方向に近寄っていく。
すると、潮の流れが急に早くなったのか、足が引っ張られる。 片方の足で踏ん張ってはみるものの、引っ張る力は強く、なかなか抵抗が出来ない。 みるみるうちに、海の中へ引きずり込まれてしまう。 もがけばもがくほど苦しくなる。「もうダメかも。このまま死ぬのか……」
そのまま意識が遠のいていった。
はっと目が覚めると、そこは見覚えがない天井だった。 周りを見回す。 石で作られた壁や柱。 天蓋付きのベッド。 見たことがないものが並んでいる。ベッドから起き上がり、窓際に行く。
閉まっていた窓を両手で押す。 まぶしい光と共に、外の景色が目に入る。そこにはレンガや土壁の家々が立ち並んでいた。
その向こうにはぐるっと囲うように壁が立っている。 その奥には森や草原が広がっていた。 市場からは威勢のいい声が響き渡っている。よくアニメやマンガで見ていた世界のような所だ。
俺は夢でも見ているのか? 確か、海へ遊びに行って、海の中でおぼれて…… それから、どうしたっけ? 腕を組み、上の方を向きながら考えていると、ノックの音が聞こえてきた。押し黙って静かにしていると、さらにノックする音が聞こえてきた。
俺はふーっとため息をつきながら、仕方なく応答する。「はい……」
扉を開けて入ってきたのは、メイド服の女性だった。
「お目覚めになられましたか」
まだうまく状況が呑み込めていない。
混乱した中、メイド服の女性に返答をする。「えーっと、誰?」
きちんとした姿勢のメイド服の女性が、きょとんとした顔をして受け答えをしはじめた。
「私ですか? 私は貴方様のお世話を仰せつかっているマリアと申します」
落ち着いた声のメイドだ。
俺が目覚めたことにホッとした様子で、さらに話を続けた。「ようやくお目覚めになりましたか。
召喚されてからずっと寝たままで、心配をしていました」用意してあるコップに水を入れ、俺に手渡してきた。
今は他には誰もいない。
どういう状況ののかはまずはこの子に聞くしかないと思った俺は、マリアに話し始めた。「ここはどこなんだ?
なぜ俺はここにいるんだ?」なんとも言えない怒りのようなものも込み上げてくる。
そのためか、一気に息を吐くように喋ってしまった。「まずは落ち着いていただけますと……」
少し眉をひそめ、困った表情を浮かべるマリア
そしてゆっくりと話し出す。「ここは、アウレストリア王国の首都セントハムになります」
さらに落ち着いた口調で話を続けてきた。
「貴方様は、この国を守る勇者様として、召喚されました。
召喚直後に気を失われてしまい、国王様のご命令でここで私が介抱をしておりました」王国?
召喚? 勇者? 現代とは思えない単語が並ぶ。 …………?ここは、今までいたところと違うところなのかもしれない……
どうやら、俺は現代とは違う世界に召喚されたらしい。 アニメやマンガでよく見た話だが、本当にそんなことがあるのか……ああいうのは、現代で不遇な主人公が死んで、転生して異世界で無双するって話だろ。
でも俺はそこまで不遇だとは思っていないし。 あれは不遇じゃないとならないんじゃないのか。 (※あくまでも個人の感想です) どうしたらいいか不安にかられる俺は、再度マリアに思いをぶつける。「それで、俺はここでどうなるんだ?
俺はそれなりに楽しく暮らしていたんだよ! その生活に満足していたし、よくある異世界転生者の前世とは違うんだ! 頼むから帰してくれよ!」まくし立てるように、マリアに突っかかっていった。
「そう、仰られても、私にはわかりません……」
話しながら、マリアは顔をそらした。
そして、ため息をついた後に、話を続けた。「ここに呼ばれた経緯に関しましては、国王様がお話しくださると思います。
まずは目覚められたことを国王様にご報告してまいります。」俺から、二歩三歩離れると、入口の扉に向かっていった。
怒りをそらされてしまった。
やり場のない怒りが心の中を覆う。 本当に違う世界へ来てしまったのだろうか。 こういう場合、頬を抓って夢かどうか確認するというのがあったな。 やってみるか……「痛っ」
抓った頬が赤くなってきた。
どうやら、本当のことらしい。だとすると、よくあるアニメ通り、強くなって無双して、あれ俺何かやっちゃいましたかってなるのかな。
ただ見た目は変わってない。 そんな力もついている感じもしない。 謎だらけだ。 とにかくマリアが来るまで待って、国王と話をするしかなさそうだ。しばらくすると、マリアが入ってきた。
「国王様がお呼びです。
玉座の間に来て欲しいとのことです」とにかく会ったら、いろいろと聞こう。
そう考えながら、身支度をする。 準備をし終わると、外で待っていたマリアの後についていった。数日にわたって開催されていたラヒド祭も今日が最終日。 この数日何をしていたかというと――『おい、見張りなんぞ最終日だけでよいのじゃ。 今日も祭りじゃ祭り』朝早く起きるなり、上機嫌のゾルダに首根っこを掴まれる。『ん…… まだ朝早いじゃん。 昨日も遅かっただろう。 もう少し寝かせてくれよ……』眠い目を擦りながらそう言うも『いいや、まだまだ足りんのじゃ。 存分に楽しまないとのぅ』そしてそのまま、祭りに引きずり出される。 セバスチャンやシータは苦笑いしながら、それについてくる。 そんな光景が繰り返されていた。ゾルダがそれほどまでに祭りが好きだったとは知らなかった。 でもよくよく考えると数百年封印されていて、その間何も楽しめなかったはず。 その反動もあって、楽しくて仕方がないのだろう。 そうそう祭りがある訳でもないし、今はゾルダの思い通りにやらせてあげよう。なんか親心みたいなものが芽生えてしまい、付き合っていたのだったが――「よし、今日は最終日じゃ! 名残惜しいが最後まで存分に楽しむのじゃ!」今日もまた朝から元気のいいゾルダ。「今日は最終日じゃん。 アスビモの商会の従業員たちに接触しないと……」ここに来た目的は祭りではない。 アスビモの居場所を探すためだ。 そのことを忘れてしまってないかと思うほど、満喫している。「そんなものは、ギリギリ最後でいいじゃろ。 撤収してから、街の外で脅せば一発じゃ」「いやいや。 途中で帰られたりしたらどうするんだよ。 一応、祭りの間もそれとなく気にして見ていたけど……」俺はゾルダに付き合って祭りを見て回ったものの、 気にはなるので、ところどころでアスビモの店を確認していた。「で、どうじゃったのだ?」「まったく帰る気配はなかったよ」売れる気配も無いのにずっとその場に居続けた。 しかも客足もずっと変わらないまま。「それなら、最終日も同じじゃろ」「とはいえさ……」さすがに最終日だし動きがあるのかもとは思う俺は、見張りをしようと提案する。「なら、お前ら三人で見ておけばいいじゃろ? ワシは祭りが終わったら街の外で合流するのじゃ」しかし、ゾルダは譲らない。 俺たちを置いて、さっさと街に繰り出していった。「マリー、ごめん、連日で。 ゾルダのこと
「……うっ……」最近何やら頭が痛くなることがある。 身体も精神的にもだ。 それもこれも、みんなゾルダのせいだ。 たまにあいつの声が聞こえてくる。 あの下賤な笑い声が頭の中を引っ掻き回す。 本当にあいつが復活してからロクなことがない。それにクロウやメフィストもあいつに負けた。 アスビモが連れてきたランボという奴もだ。 少しばかり期待した余がバカだった。 駒は所詮駒以上にはならんし、使い物にもならん。イライラした気持ちと頭痛を治めるためにアスビモが持ってきた薬を飲む。 この薬が結構よく効く。 飲んで数分で頭痛も取れるし、身体にも力がみなぎってくる。 最近少し飲む頻度が増えたような気がするが、そのうちに良くなってくるだろう。余の部屋から出てから謁見の間に向かうと、そこにはラファエルとクラウディアが控えていた。「魔王様、ラファエル、クラウディア共に帰還しました」余が王座に座ると、ラファエルとクラウディアが帰還の報告をする。「随分と遅かったな」戻ってくるように言ってからどのくらいたったのか。 時間は正確にはわかっていないが、気持ち的にはだいぶ経ったような気がする。「大変申し訳ございません」ラファエルは深々と頭を下げる。 クラウディアも申し訳なさそうにしている。「謝るぐらいなら、さっさと行動しろ、この馬鹿者めが」消えぬイライラをラファエルとクラウディアにぶつける。 お前たちも役に立たないな。「……」首を垂れたままラファエルとクラウディアは何も言わない。 その態度にも増す増す腹が立つ。 ただ、そこは堪えておこう。 何せこれでお前らも余のためになるんだからな。「まぁ、いい。 お前らはお前らなりに余の役に立つことだ」「はっ」二人からは力の入った返事が返ってきた。「お前たちを呼び戻したのは、ゾルダのことだ」「確か復活されたとお聞きしております」ラファエルの耳にも話を届いていたようだ。「えーっ、そうなの? あーしは聞いてないよ」クラウディアは不服そうな顔をしている。 その顔を見たラファエルがクラウディアを窘めている。 余に向かってなんたる態度だとは思うが、こうしている時間も鬱陶しい。 さっさと話を進めるか。「そのゾルダをお前ら二人で倒してこい」「あのゾルダ様を? あーしら二人で相手になる
「そろそろ、切り替えないとな…… たぶん、マリーがいるから無茶はしないとは思うけど……」ゾルダとマリーを見送った俺は心配しつつも、アスビモが運営する商会が出店している場所へと向かうことにした。「マリーにもきつく言っておきましたので、ご心配なさらずに。 お嬢様が暴れようとするなら、命を捨てて止めるはずです」にこやかな顔で怖いことを話すセバスチャン。「いや、そこまでしなくてもいいから。 それにゾルダとマリーと激突したらそれはそれで大変だし」きつい言葉に思わずオーバーなリアクションをしてしまった。そんな俺をシータとセバスチャンは変わったものを見るような視線を送る。その視線に我に返った俺はこっぱずかしい気分になった。「それはそれで面白いかもしれないの」シータもシータでゾルダが暴れる状況を楽しみにしているような発言をする。まぁ、そうならないことを確信しているから、そういうことを言うのだろうけど……「いろいろ、ゾルダの事を考えると、頭が痛いよ」「それは慣れていただかないといけませんね。 あれでもまだ以前に比べたら……」ゾルダの傍若無人ぶりというか自己中というか……あれでもまだ押さえている方なのね。「もうそれ以上言わないで。 俺が耐えられないから……」言いたいことを察した俺は、セバスチャンの言葉を遮った。ゾルダたちのおかげで、魔王軍との戦いは楽できているからいいけど、それ以外のところでは振り回されっぱなしだし……「そろそろあいつらが店を出しているというところですな」そんなことをゾルダの事を考えていたら、目的のところに到着した。「さぁ、本当に切り替えて、仕事するか」ぐっと背伸びをすると、対象の店舗を遠巻
「さてと…… ようやく小うるさいあやつとも離れられてせいせいしたのぅ」直前までアグリにあれやこれや言われて、機嫌が悪そうなねえさま。それも祭りの熱気に当てられて、徐々に頬が緩んできましたわ。「祭りなぞ、どんだけぶりかのぅ。 やっぱりワクワクするのぅ」「そうですわね、ねえさま」「昔はちょくちょく城を抜け出して、あちこちの祭りに行ったものじゃ」アグリはお小遣いということで、お金をマリーに持たせてくれました。お小遣いというよりかはねえさまの酒代を気にしてか、かなり多めですわ。『無銭飲食されても困るし、暴力で解決されても困るし。 ジェナさんに迷惑かけないように』不機嫌にそう言っていましたが、なんだかんだでねえさまに甘いです。でも、それが異世界から来た方の慈悲深さなのかもしれませんわ。街はあちこちに露店が出ていて、いつも以上の人の多さですわ。ラヒドはもともと活気がある街ですが、それ以上に盛り上がっています。威勢のいい声がこだまし、食欲をそそるいい匂い。赤や青の布で飾られたきらびやかな屋台、黄金色の焼き菓子。様々な色が街を彩っていますわ。歓声やざわめきがいつまでも収まらず通りを埋め尽くています。それに、いろいろな種族が入り乱れてて、中には魔族もちらほらいますわ。魔族はいろいろな国と争っていますが、ここでの諍いはご法度ですから、表立っては暴れたりはしていないようです。「よぅ、ねえちゃんたち、どうだい、なんか買っていかねぇか」露店の男がマリーたちに声をかけてきましたわ。「ん? ワシか? その手の類のものはいらんかのぅ……」「なぁ、そんなこと言わずに。 となりの娘さんにでも、どうだい?」「はぁ? 誰の娘じゃと?」ねえさまは男の言葉に反応して、お怒りです。この露店の男、もう少し上手く取り繕って
「まぁ、あやつが知らないのであれば、仕方ないのぅ。 アスビモとやらがやっている商会の使用人を捕まえるしかないのぅ。 それも、祭りが終わったとにじゃ。 早く知りたいのじゃが、仕方ないのぅ」なんかゾルダの喋り方がぎこちないというかわざとらしいいうか……これは何か企んでいる感じがする。「早く知りたいなら、魔王に聞きにいけばいいじゃん。 そうしなよ」そうゾルダに嗾けてみたのだが……「それは……その…… この間の話でこれは解決済みじゃ。 ゼドのやつには十分苦しんでもらわねばならぬしのぅ……」しどろもどろになりながら答えるゾルダ。あぁ、やっぱり何か良からぬことを考えているな。「そんなことでごまかさなくてもいいじゃん。 どうせ、祭りだろ? 祭りに行きたくて仕方ないんだろ?」「そ……そんなことはないのじゃ! ジェナの奴に言われたからのぅ。 し……仕方なく待つのじゃ。 ただ、時間が出来たから、暇つぶしに祭りに行くだけじゃ。 こちらも仕方なくじゃ」祭りに行きたくてうずうずしていただけじゃん。祭りというか酒かな。宿までの帰りもまだ祭りが始まっていないのに、あちこちでどんちゃん騒ぎになっていた。ゾルダもそれを羨ましそうに見ていたし。「はいはい。 仕方なくね」「そうじゃ、時間が出来たので仕方なくじゃ」口ではそう言いつつも、ゾルダの顔は残念そうには見えなかった。「あっ、でもアスビモの使用人たちを確認しておきたいし…… そこは付き合ってもらわないとな」「えーーーーっ。 そんな確認いらんじゃろ」口を膨らませて文句を言
「ふぅ~」遠くの商談は疲れるから嫌だ。ただいい感じに進められたし、これでこの街もまた一層潤うだろう。ギルドの部屋に着き、一息つくために、ソファに座った。夜遅くの到着にも関わらず、まだ仕事をしていた従業員のマリウスが手を止めてお茶を運んでくれた。「ありがとう! 遅くまで大変だな」「今はどこの店も祭りに向けての準備で忙しいですからね」「あぁ、そうだったな」あとラヒド祭まで3日ほどだったかな。この祭り目当てに多くの人が訪れるし、行商たちも多くやってくる。今はその準備で大忙しってところなのだろう。「身体あっての商いだ。 みんなも無理しないように伝えておいてくれ」「承知しました」マリウスは深々と一礼をした後に、ギルド長室を出ていった。それと入れ替えに受付のディアンタが急いで入ってきた。「ギルド長、あの……」息を切らしながら、あたいに何か言おうとしていたので「なんだ、ディアンタ。 慌てて。 まずは落ち着けって」「申し訳ございません。 えっと、今日の昼にですね、ゾルダ様が御一行がギルドに来られて……」「は?」思わず大きな声が出てしまった。あいつらは確か東へ向かったよな。あそこはかなり遠いから、行くだけでもだいぶ時間がかかるはず。今ぐらいにようやく到着したかどうかってところだと思っていたのに、もう帰ってきたのか。「それで、ジェナ様は今日は不在で、明日はいらっしゃることをお伝えしましたので……」「あぁ、そういうことね。 了解した。 明日また来るってことか」「はい、そのようにおっしゃっていました」「明日は何も入れてないから、来たらここに通してくれ」「承知しました」今回の商談は疲れると思ったか